刊行物案内刊行物案内
刊行物案内

図録・紀要

岐阜市歴史博物館では、以下の書籍を販売しております。
・展覧会図録
・館蔵品図録・総合展示解説
・研究紀要
・資料目録
郵送をご希望の方は、書名と宛先(郵便番号・住所/アパート・マンション名、部屋番号まで)、電話番号を明記の上、代金・送料を現金書留または郵便為替にてご送金ください。
また、インボイス制度対応領収書をご入用の方は、その旨の記載をお願いします。

■送料について

※3kgを超えた場合は、一般小包扱いとなります。

※☆印のものはホッチキス止め冊子のためゆうメールで送れません。普通郵便料金になります。

※刊行物の一覧表にあります送料は、刊行物の重量に封筒の重量を加えた料金となっています。
複数の刊行物をご希望される場合は、歴史博物館へお問い合わせください。

重量 ~150g ~250g ~500g ~1kg ~2kg ~3kg
ゆうメール 180円 215円 310円 360円 × ×

* レターパックライト 370円
**レターパックプラス 520円

なお、既に完売している書籍や在庫が僅かとなっている書籍につきましては、一覧表に掲載しておりません。詳しくはお問い合わせください。

〒500-8003 岐阜市大宮町2丁目18-1 岐阜市歴史博物館 企画管理係

展覧会図録

書名 内容 価格
(円)
送料
(円)
重量
(g)
近世大名の生活と美
-徳川美術館の名品を集めて-
昭和60年度 開館記念特別展図録
尾張徳川家に伝わる大名道具128点。表と奥の二つの側面から、近世大名の生活と美意識を紹介。
1500円 360円 550g
岐阜県の名宝 昭和61年度 特別展図録
岐阜県下の寺社に伝来する多彩な文化財を紹介。
仏像・仏画など宗教関係を中心に、国宝・重文18点を含む53点。
1500円 310円 400g

暮らし いまむかし
昭和61年度 企画展図録
明治・大正・昭和、それぞれの時代の生活資料。
服、食事、遊び、防災、学校など様々な分野にみる庶民の暮らし。
400円 ☆250円 80g
びいどろ・ぎやまん
サントリー美術館所蔵
昭和63年度 特別展図録
長崎系・江戸系ガラス、薩摩切子をはじめ、ヨーロッパ各国や中国のガラスなどさまざまな分野から、サントリー美術館のガラスコレクションを紹介。
1000円 310円 390g
周王朝・豊かなる遺宝
中国陝西省宝鶏市
周原文物展
昭和63年度 特別展図録
中国周王朝発祥の地、陝西省岐山地方に広がる周原遺跡。中国古代文明の源流を物語る、数多くの青銅器など遺宝88点。
2000円 360円 800g
市民のくらし100年 昭和63年度 市制 100年記念特別展図録
激動の日本史と共に歩んできた岐阜市の100年を、市民の生活の移り変わりを中心に様々な角度から考える。
1600円 360円 570g
桃山の茶陶
~黄瀬戸・瀬戸黒・志野~
平成元年度 特別展図録
日本美術史上、もっとも華麗な桃山時代。この時期美濃で生まれた黄瀬戸・瀬戸黒・志野など、優れた茶陶の名品を紹介。
2000円 360円 630g
茶の湯の美 平成2年度 特別展図録
徳川家康遺愛の名物もの、千利休の遺品をはじめ、尾張徳川家伝来の茶道具の名品136点により、華麗な大名茶の世界を再現。
2300円 360円 570g
日本浮世絵博物館所蔵
歌麿
平成5年度 特別展図録
喜多川歌麿は美人大首絵や細密な写生画に画才を発揮し、浮世絵史上の全盛期を担った。美人画をはじめ名作100点を展観。
1800円 360円 590g
暮らしの考古学
古代オリエントからのメッセ-ジ
平成6年度 特別展図録
考古・民俗資料を中心に古代オリエントを再現し、現代の生活を見つめ直す。
900円 310円 190g
戦時下の市民のくらし 平成7年度 平和特別展図録
戦後50年の区切りを迎え、戦争中の社会の有様とそこに生きた人々のくらしを紹介し、平和の意味を考える。
1200円 310円 340g
-見る、聞く、躍る-
ラテンアメリカの音楽と楽器
平成7年度 開館10周年記念特別展図録
ラテン音楽を奏でる中南米の楽器を展観し、同時に、人々が音楽に託した心を探る。
1800円 360円 510g

広重
日本浮世絵博物館所蔵
平成7年度 開館10周年記念特別展図録
抒情豊かな風景画で知られる歌川広重の「東海道五拾三次(保永堂版)」、
「五十三次名所図会」等紹介。
2400円 *370円 1000g
古代エジプト展
-オランダ国立ライデン古代博物館所蔵-
平成9年度 特別展図録
オランダ国立ライデン古代博物館所蔵の古代エジプト文明の遺宝をとおして、古代エジプト人の生活や死生観を紹介。
2300円 360円 900g
-ハプスブルク家の遺宝-
マリア・テレジア古伊万里コレクション
平成10年度 特別展図録
古伊万里の収集家であったマリア・テレジアのコレクションを通して、宮廷の美と日本の技術との融合の歴史を紹介。
2000円 360円 620g

ポ-ランド
クラクフ国立博物館
浮世絵名品展
平成11年度 特別展図録
浮世絵の収集家ヤシェンスキ-のコレクションが収蔵されているクラクフ国立博物館から厳選された249点を紹介。
2000円 *370円 1020g
北京・故宮博物院
黄金の至宝展
平成12年度 特別展図録
中国最大の博物館である故宮博物院の、明・清二代にわたる宮廷を飾った黄金に輝く名品の数々を紹介。
2000円 360円 750g
ちょっと昔の・・・ 平成8年度より毎年開催している特別陳列「ちょっと昔の道具たち」の関連図録。
学校、まちかど編 家の中遊び編合本
1500円 360円 750g
日本のうちわ 平成13年度 特別展図録
日本におけるうちわの移り変わりや扇面に施された文様の美、各地で作られるうちわや岐阜うちわの製法等を紹介。
2000円 360円 530g
古代ペルシア展 平成14年度 特別展図録
7000年にわたるペルシア文化の伝統と変貌を陶器、ガラス器、金属器、装身具など約800点により紹介。
1500円 360円 650g

開山夢窓国師650年
大本山相國寺・金閣・銀閣秘宝展
平成14年度 特別展図録
相國寺を中心に金閣寺・銀閣寺など臨済宗相國寺派が今に伝える文化財のうち、国宝・重要文化財19件を含む94件を紹介。
2300円 *370円 950g
「復帰30周年記念」
沖縄展
~響き合う風土と文化~
平成14年度 特別展図録
貿易で栄えた沖縄の歴史に始まり、漆器、染織などの工芸品、祭りや儀式、音楽・舞踊、食文化など280点を紹介。
1000円 310円 230g
南蛮
信長・秀吉・家康のみた東西交流
平成14年度 特別展図録
天下人の動向を背景に、キリスト教と鉄砲に象徴される西洋の文化・技術が日本文化に与えた影響を140件におよぶ作品で紹介。
1500円 360円 700g

中国五千年の名宝
上海博物館展
平成15年度 特別展図録
世界に誇る大コレクションの中から、青銅器・玉器・仏像・陶磁器・書画など104件を精選。一級文物を始め、日本初公開の重要な作品も多く含まれている。
2000円 *370円 950g
今日の人形芸術
想念(おもい)の造形
平成15年度 特別展図録
近代的人形制作を担った先駆的な作家の作品や、人間の心の深層をたどりながら、
そこから浮かび上がる想いの数々を造形へと結実させた作品101点を紹介。
1800円 360円 540g
流出文化財を守れ
-アフガニスタンそしてイラク展-
平山郁夫からの緊急アピール
平成16年度 特別展図録
流出文化財保護日本委員会の活動によって集まったアフガニスタン流出文化財
約100点と、日本画家・平山郁夫がアフガニスタンやイラクを描いた本画や素描
作品約90点を紹介する。
2000円 360円 810g
図説
いま・むかし おもちゃ大博覧会
平成16年度 特別展図録
本書は江戸時代から現代までの子どもに関わるおもちゃや書籍・生活用品・教育資料など約400点を掲載し、実物資料を通じてわが国の児童文化史を通覧できるようなものを目指した。
1890円 310円 400g
美濃の弥生時代 平成18年度 特別展「体験・発見!弥生時代」展示図録
オールカラー72ページ。美濃地域における弥生時代の変遷を、県内34遺跡、400点以上の資料とともに紹介する。
1500円 360円 430g
アルカイク・スマイル 平成19年度 特別展図録
ほほえみの表情を浮かべた地域も時代もさまざまな造形を通じ、古の人々の感性と、異文化を取り入れながら発展を遂げた古代文化を紹介します。
1800円 360円 580g
道三ゆかりの武将俳諧師 斎藤徳元 平成19年度 特別展図録
戦国武将から俳諧師へと転身を遂げた、斎藤道三の曾孫である斎藤徳元。その生涯と俳諧史上の役割を紹介します。
1800円 360円 530g

江戸と明治の華ー皇室侍医ベルツ博士の眼ー
平成20年度 特別展図録
明治9年(1876)に来日したドイツの医学者ベルツが収集したコレクションを中心に、江戸から明治にかけての日本美術を紹介します。
2000円 *370円 1060g

企画展 長良川うかいミュージアム
平成20年度 企画展パンフレット。A5判オールカラー、18ページ。
長良川鵜飼の歴史や鵜飼の技術について、豊富な写真とともに紹介します。
300円 ☆210円 50g
日本のパロディー
~古典にまなぶ、古典であそぶ~
平成21年度 特別展図録
有名な古典文学や芸術作品をもとに作られた浮世絵や作り物などの「日本版パロディー」の作品を集め、江戸時代の人々の常識とユーモアセンスを紹介します。
1800円 310円 420g
市制120周年記念
岐阜市民のあゆみ
人・もの・写真でつづる岐阜の歴史
平成21年度 特別展図録
明治維新から現代までの岐阜市の歴史を、当時活躍した人物、写真、様々な資料を通して紹介します。
1500円 360円 570g
越中と美濃を結ぶ考古展
交流の始まり 旧石器時代~古代
平成21年度 特別展図録
旧石器時代から古代にかけての、富山と岐阜の発掘調査で出土した考古資料を展示し、両市の交流の歴史を紹介します。
1200円 310円 270g
APEC開催記念
長良川とともにあゆむ
平成22年度 特別展図録
流通の動脈路としての長良川のようすと、用水や治水をめぐる地域の対立と協調、人と川のつながりを紹介。
800円 310円 250g
洛中洛外図に描かれた世界 平成22年度 特別展図録
江戸時代前期に作られた洛中洛外図屏風や同時代の工芸品を通じ、当館所蔵屏風の位置付けとその時代背景を紹介。
1800円 360円 460g
城主の格式
~国宝犬山城の至宝~
平成23年度 特別展図録
犬山成瀬家伝来した長篠合戦図屏風をはじめとする絵画・武器・武具・工芸品・書状などを132件紹介。
1300円 360円 690g
浮世絵の名品に見る「青」の変遷-春信・歌麿の露草青、写楽の藍、北斎のベルリンブルー 平成24年度 特別展図録
江戸時代の日本美術を代表する浮世絵版画で使用されたベルリンブルーなどの青色絵具に注目し、礫川浮世絵美術館所蔵のコレクションを中心に紹介。
1900円 360円 430g
岐阜の茶の湯 平成25年度 特別展図録
岐阜における茶の湯の歴史を室町時代の禅宗寺院の茶栽培からはじまり、現代の茶道各流派の活動まで紹介。
1500円 360円 460g
古地図にみる江戸時代の美濃 平成25年度 企画展図録
美濃国、特に岐阜市域に焦点を絞り、国絵図・都市・村落・河川にちなむ、江戸時代の古地図など70点を紹介。
1100円 310円 350g
岐阜の至宝ー伝承と創造 平成25年度 特別展図録
岐阜県を代表する国宝・重要文化財、さらに、それらを守る営み、岐阜という歴史的な風土が育んだ人間国宝の陶芸家たちを紹介します。
1500円 360円 470g
ものが語る
みのひだの歴史
平成26年度 企画展図録
21世紀に入って以降に、県内で発掘されたいくつかの調査結果をまとめ、出土品と土に刻まれた痕跡が語るふるさと岐阜の地域色豊かな歴史を紹介します。
1400円 310円 253g
岐阜が生んだ原三溪と日本美術-守り、支え、伝える 平成26年度 特別展図録
岐阜出身の原三溪ゆかりの美術作品・歴史資料から三溪の業績と人となりを紹介します。
1400円 310円 400g
先人からのギフト 平成28年度特別展図録 1200円 310円 350g
豊臣から徳川へ
ー徳川美術館の名品で綴るー
平成29年度特別展図録 1200円 310円 300g
葵の時代ー徳川将軍家と美濃 平成28年度 特別展図録
江戸時代の美濃国について、特産品の献上や直轄領の設置など、徳川将軍家との多様な関係を軸に紐解きます。
1200円 310円 380g
レオナルド×ミケランジェロ 平成29年度特別展図録 2300円 360円 760g
竹の造形 和紙の彩 平成30年度特別展図録 1500円 310円 270g

歴博セレクション ぎふ歴史物語 伝統の技と美/豊臣vs徳川
令和2年度歴博セレクション図録 350円 ☆250円 160g

歴博セレクション ぎふ歴史物語 伝統の技と美/れきはく名品展-寄託品を中心に-
令和2年度歴博セレクション図録 350円 ☆250円 160g
近世能装束の世界 用の美 ―武家貴族の美意識 令和3年度特別展図録 1500円 360円 720g

天下統一―信長・秀吉・家康と岐阜―
令和5年度特別展パンフレット
A4判オールカラー、16ページ。
450円 ☆250円 80g
火の用心!~岐阜の消防400年のあゆみ~ 令和6年度企画展図録

1300円 310円 300g

 

館蔵品図録・総合展示解説

書名 内容 価格
(円)
送料
(円)
重量
(g)
館蔵品目録
考古編 須恵器
平成2年度 館蔵品図録
古墳時代中頃、朝鮮半島より伝来した須恵器は日本陶磁史の礎となった。
岐阜市域の古墳に副葬品として納められた、当館所蔵の須恵器 127点。
900円 310円 180g
館蔵品図録 引札
-明治・大正の商業広告-
平成4年度 館蔵品図録
おもに明治から大正にかけて、岐阜市及びその周辺で商いの宣伝用に配られた引札類のうち、正月用引札・売薬引札・暦入りのもの等を紹介。
800円 310円 190g
館蔵品図録
金華山麓のやきもの
平成7年度 館蔵品図録
江戸時代後期より昭和初期にかけて、金華山麓で製作された焼き物を集成。
作者7人、68件集録。
900円 310円 190g
館蔵品図録
戦時下のポスタ-
平成9年度 館蔵品図録
おおむね十五年戦争当時の、戦時下の市民生活にかかわる内容が中心のポスタ-類を紹介。
900円 310円 240g
館蔵品図録 絵画1
南蘋派・南画派
平成12年度 館蔵品図録
岐阜近郊で活躍した南蘋派・南画派の画家たちの作品の数々を紹介。
1000円 310円 190g
館蔵品図録
別府細工
平成13年度 館蔵品図録
江戸時代後期、美濃国本巣郡別府村で、ロウ型鋳物という技法で造られた金属工芸作品の数々を紹介。
1000円 310円 230g
館蔵品図録
美濃桃山陶と荒川豊蔵
平成16年度 館蔵品図録
黄瀬戸・志野・織部など桃山時代に開花した美濃焼39件と、桃山時代の美濃焼の再現と新時代の陶器創造に一生をささげた荒川豊蔵の作品20件を紹介する。
900円 310円 190g
館蔵品図録
鵜飼資料
平成17年度 館蔵品図録
鵜飼用具一式(国重要有形民俗文化財)をのぞく、鵜飼や鵜飼観覧をテーマにした美術、工芸、民俗資料を紹介する。
1000円 310円 250g
館蔵品図録
陶玄亭コレクション
短冊の美
平成21年度 館蔵品図録
博物館にご寄贈いただいた俳文学のコレクションから、短冊を選んで収録。
1200円 310円 310g
岐阜市歴史博物館総合展示案内
ぎふ歴史物語
伝統の技と美
平成17年にリニューアルした2階の総合展示室の案内書。岐阜の歴史と民俗を調べる手引き書としてもご覧いただけます。
展示室の解説パネルでは書き切れなかった詳しい説明や模型を制作するにあたっての根拠、人形の会話の一部などもしるしてあります。
500円 310円 350g
館蔵品図録
古地図1
平成元年発行書の復刻版で、古地図38点を掲載。ただし、旧版はすべてモノクロだったが、復刻版ではオールカラーとし、解説の一部も改めた。 900円 310円 250g
館蔵品図録
和傘
岐阜の伝統工芸として名高い岐阜和傘。その伝統と文化を知ることが出来る絵画・文献・製造用具・和傘などの館蔵品から、重要な資料約120点を紹介。 900円 310円 300g
加藤栄三・東一記念美術館所蔵品目録 開館20周年を記念して刊行。栄三・東一の素描・下絵・本画・書を掲載。 3000円 360円 860g
館蔵品図録
提灯
岐阜市の伝統工芸品であり、国の伝統工芸品に指定されている岐阜提灯。岐阜提灯、関連歴史資料のほか、全国各地の提灯を紹介。 1100円 310円 310g
館蔵品図録
古地図2
  900円 310円 270g
館蔵品図録
復興への道
占領下の日本
  1000円 310円 270g
ぎふ楽
きづく  ふみだす  楽しむ  ぎふ
子どもたちのためのふるさと学
ぎふ歴史ものがたり
学校で使う歴史の教科書の流れにそって、岐阜市歴史博物館で展示や所蔵している資料を取り上げ、紹介しています。 1200円 310円 200g
館蔵品図録
加納藩
館蔵品及び寄託品から加納藩270年の歩みを紹介します。 1500円 310円 360g

 

研究紀要

書名 内容 価格
(円)
送料
(円)
重量
(g)
研究紀要 2
民具の時代差とその空間的配置
-美濃中・西部の紙漉き用具をめぐって-
日比野光敏
瀬戸・美濃における大窯生産 伊藤嘉章
学校利用に対する博物館の在り方 友田靖雄
〈研究報告〉琴塚周辺の遺跡分布について 白木美嘉
薮下 浩
〈史料紹介〉近世の加納町-三宅家町文書から- 黒田隆志
900円 310円 230g
研究紀要 3
岐阜城の瓦についてI 土山公仁
土岐氏の画系 白水 正
縄文土器への挑戦-縄文土器つくり講座3年の歩み- 薮下 浩
〈史料紹介〉村の纏 岐阜市黒野の古文書から 筧 真理子
〈資料紹介〉関ケ原合戦図絵巻 遠坂仲雍筆 飯田 真
900円 310円 220g
研究紀要 6
料理本にみる江戸時代のすし 日比野光敏
民俗資料情報カ-ドについて 大塚清史
岐阜1567-1582 土山公仁
〈史料紹介〉 近世の加納町(二) 黒田隆志
1100円 310円 210g
研究紀要 7
<情報提供展>の試み 日比野光敏
〈史料紹介〉浮田一惠の十通の手紙 筧 真理子
民俗資料情報カード 日比野光敏・大塚清史
[拾玉得花]
-<性花>から読み解く世阿弥の芸術観-
巻田千里
1100円 310円 200g
研究紀要 8
古代美濃国における軒瓦の様相 井川祥子
民俗資料情報カ-ド 日比野光敏
学校の団体利用時における援助のあり方 深見洋一
金工美濃彫に見る秋草文様の変遷 土山公仁
〈史料紹介〉美濃地方の古代瓦 村木 誠・村居良晃
井川祥子・土山公仁
1100円 310円 240g
研究紀要 9
シンポジウム<和傘の未来を語る> 薮下 浩
<幼稚遊昔雛形>と子供遊び 大塚清史
美濃地方の山の神信仰とその祭祀 日比野光敏
Ethnology Report 日本社会における個人的信仰 K.Magleby
1100円 310円 250g
研究紀要 10
岐阜県の奈良・平安時代墓制 薮下 浩
展覧会の運営について~10年の歩みをふりかえって~ 白水 正
〈史料紹介〉江戸時代後期における加納町の魚屋 黒田隆志
〈研究ノート〉贄川番所における「女改め」と領域支配 筧 真理子
1100円 310円 180g
研究紀要 11
博物館ができる学校教育への援助 大野利治
「みて、ふれて、やって」
体験を通して楽しく学べる展覧会をもとめて
所 広秋
岐阜提灯の創製と復興に関する検討 大塚清史
御鮨所と鮎鮨献上(一) 白水 正
1100円 310円 200g
研究紀要 12
林晃三の陶器について 横田 宏
光明寺所蔵「洛中洛外図屏風」について 所 広秋
河崎家文書目録 筧 真理子
御鮨所と鮎鮨献上(二) 白水 正
1100円 215円 160g
研究紀要 13
美濃の南蘋派-鶴洲とその一門 白水 正
〈資料紹介〉小川コレクション旧蔵岐阜市出土の埴輪 稲川由利子
〈資料紹介〉勅使河原直治郎関係資料について 筧 真理子
1300円 310円 190g
研究紀要 14
文部省委嘱「親しむ博物館づくり事業」
平成11年度特別陳列「ちょっと昔の道具たち」レポ-ト
小野木義浩大塚清史
近世・近代初期における美濃茶の生産と流通について
-尾張藩領武儀・加茂郡の事例から-
青木秀樹
1300円 310円 190g
研究紀要 15
『官営工房』老洞古窯跡の再検討
~数量統計的手法による試み~
高木 洋
革手復元ver.2.0 土山公仁
徳本上人の美濃教化とその足跡を訪ねて
~徳本名号碑などの調査から~
北川雅彦
〈研究ノート〉竜門寺1号墳出土の方格T字鏡をめぐって 横田 宏
〈史料紹介〉杉山家文書について 筧 真理子
1300円 215円 160g
研究紀要 16
金次郎像について ~岐阜地区小学校の場合~ 青木 秀樹小野木義浩
名産 岐阜団扇 ~成立と特徴についての一考察~ 大塚清史
小川コレクション目録I 稲川由利子
昭和戦前期(1926~40) 岐阜県における青年団組織 黒田隆志
竹ヶ鼻俳人太田夕湖追善集『草まくら』紹介 野田千平
1300円 310円 210g
研究紀要 17
ルイス・フロイスの岐阜来訪
―1569年7月12日付書簡(アルカラ版)全訳―
高木 洋
龍門寺1号墳出土短甲の復元 稲川由利子
小川栄一日誌に見る岐阜郷土館
―戦時下の博物館活動について―
小川貴司
『鵜飼遊楽図』について 白水 正
昭和戦前期の名和昆虫研究所 黒田隆志
1300円 310円 180g
研究紀要 18
アレッポ・ナショナルミュージアム(シリア)における
博物館運営改善活動
-展示改善計画とアレッポ大生によるワークショップ-
高木 洋
席田廃寺の瓦とその提起する問題 小川貴司高橋方紀
学校がもっと利用したくなる歴史博物館をめざして
-学校現場と手を携えて-
堀江秀樹
MAKING OF 楽市場 土山公仁
昭和戦前期・岐阜県における農繁期保育園について 黒田隆志
1300円 310円 220g
研究紀要 19
伝小島出土鬼面文鐙瓦について 小川貴司
美濃国刻印須恵器・裏字印をめぐって
‐付編・蘇原北山の刻印須恵器‐
高木 洋
アルカラ版イエズス会士書簡集の構成について
‐解題にかえて‐
高木 洋
資料紹介 安藤正義コレクション所収の縄文時代資料 三山らさ
「ぎふ金華山ロープウェイ」前史
‐三つの金華山登山者輸送計画‐
大塚清史
岐阜奉行所の構成員と職掌 筧 真理子
『教育新聞』の発行 ‐その変容と発行維持を中心に‐ 黒田 隆志
1300円 310円 220g
研究紀要 20
特集展示「縄文・弥生時代のくらし」について 吉田 晋右
竜門寺1号墳出土武具の再処理・復元報告 稲川 由利子・吉田生物研究所
信長の花押デザインについて ‐岐阜在城時代までを中心にして‐ 土山 公仁
1200円 215円 150g
研究紀要 21
岐阜市鵜飼観覧船船頭の操船技術 大塚清史
フランシスコ・カブラルの長崎発書簡(1579年9月23日付)に見る岐阜 岡美穂子
美濃国加納永井家中小島家文書目録および解題 望月良親
1200円 215円 160g
研究紀要 23
資料紹介 岐阜市宇田遺跡・梅林小学校遺跡周辺で採集された弥生・古墳時代資料について 三山らさ
幕末の美濃国と幕領ー文久元年私領化の風聞と箱訴ー 望月良親
壬申の乱後の村国連氏 吉田晋右
800円 215円 100g
研究紀要 24-1
須衛1号窯跡採集の山茶碗について 渡邉博人
鷺山仙道遺跡の銅細工工房関連遺物について 井川祥子
近世長良川鵜飼観覧研究序説 望月良親
700円 215円 120g
研究紀要 24-2
岐阜にゾウがやってきた~幕末における見世物興業と長良川輸送に関する一考察~ 社本沙也香
戦国期美濃国における禁制をめぐる二、三の考察―『岐阜県史』を対象として― 中島雄彦
600円 310円 180g
研究紀要 25
子どもが自分の強みを見つけ成長できる場の一つとしての歴史博物館
―中高生のボランティア事業を通じて―
若森美恵子
資料紹介 紙ナフキン版木―近代における美濃の薄紙加工について 松井今日子
飛騨工の成立と伝承にかかる起源について 吉田晋右
加納藩における目付制度 佐藤友理
800円 310円 190g
研究紀要 26
美濃国刻印須恵器の新例 渡邉博人
資料紹介 明治~昭和初期の気象観測記録「晴雨表」 社本沙也香
立政寺の什宝について三題
―〔立政寺文書〕・「立政寺田畠目録」・「双龍図」-
中島雄彦
1,500円 310円 190g

資料目録など

書名 内容 価格
(円)
送料
(円)
重量
(g)
近藤家文書目録(岐阜市東改田) 質・量ともに岐阜市内でも有数の近藤家文書のうち約2500点。
「宗門人別改帳」、治水・用水に関するものが多く残されている。
400円 310円 190g
松井家文書目録(岐阜市洞) 洞村は近世、土地に対して人手が足りず、用水も不足しがちで度々干害に襲われた。庄屋として、村の活動を支えた松井家の文書約1900点。 400円 310円 220g
竹内家文書目録 竹内家は、厚見郡下茜部村(現岐阜市)の庄屋だけでなく、大庄屋・大元取組元取という、加納藩と村方を結び付ける役職をも代々勤めた。 400円 310円 210g
館蔵俳諧資料目録 1688年、松尾芭蕉は招きに応じて岐阜の地を訪れた。この時まかれた俳諧の種は、各務支考により育てられ「美濃派」俳諧として長い伝統を形成。 900円 215円 150g
三宅家文書目録 厚見郡加納町(現岐阜市)の三宅家は戦国期から当地の有力者。近世期は加納町の宿老、下加納村の庄屋など公的な役職を世襲した。 400円 215円 160g
切通村文書目録 厚見郡切通村(現岐阜市)は中山道に沿って位置している。本目録では同村の庄家であった伊藤家に関わる文書を中心に収めその解説を加えた。 400円 310円 210g
河村家文書目録 上西郷村(現岐阜市)の西組庄屋をつとめた河村家の文書は、年貢関係文書が充実しており、約1850点を掲載。 400円 310円 260g
西川家文書目録 代々中河原湊に置かれた尾張藩管轄の長良川役所付問屋を勤めた
西川家の資料、約1000点を掲載。
400円 215円 150g
大野家文書目録   1500円 310円 270g
文化財グラフ 第18号
特集 文化財の修理
2002年度刊行。岐阜市教育委員会が補助した文化財修理事業に関する特集。建造物・仏像・絵画・民俗文化財について取り上げる。 200円 215円 110g

信長関係文献目録
平成22年度刊行。明治期以降2010年3月までに刊行された織田信長に関する文献目録。学術書をはじめ、評論・エッセイなど著者別に掲載する。 1500円 *370円 1000g
第1回信長学フォーラム
‐信長公と岐阜‐
平成29年度刊行。 300円 215円 120g
第3回信長学フォーラム
‐信長公と戦国の女性たち‐
平成23年度刊行。平成23年1月15日(土曜日)に開催した「第3回信長学フォーラム‐信長公と戦国の女性たち‐」の各講演を文章化したもの。 300円 215円 130g
第4回信長学フォーラム
‐信長公のおもてなし‐
平成24年度刊行。平成23年11月19日(土曜日)に開催した「第4回信長学フォーラム‐信長公のおもてなし‐」の各講演を文章化したもの。 300円 215円 135g

図録信長
ドラマや漫画などに登場する織田信長像のもとになった資料をできる限り集成。
画像・木像、茶道具・絵画、工芸の図版・解説などを掲載。
1200円 *370円 730g
第5回信長学フォーラム
‐本能寺の変の真実に迫る‐
平成25年度刊行。平成25年2月17日(日曜日)に開催した「第5回信長学フォーラム‐本能寺の変の真実に迫る‐」の各講演を文章化したもの。 300円 215円 145g
第6回信長学フォーラム
‐ノブナガノミクス~信長公の経済学~
平成25年度刊行。平成25年11月22日に開催した「第6回信長学フォーラム‐ノブナガノミクス~信長公の経済学~」の各講演を文章化したもの。 300円 215円 145g
国史跡
岐阜城跡
岐阜城の最新の調査・研究成果に基づき、岐阜城の魅力を紹介。 400円 215円 160g
第7回信長学フォーラム
‐信長公のイベント戦略-
平成27年度刊行。平成26年11月24日に開催した「第7回信長学フォーラム -信長公のイベント戦略-」の各講演を文章化したもの。 300円 215円 145g
第8回信長学フォーラム
‐信長公の教養と文化‐
平成28年度刊行。 300円 215円 150g
第9回信長学フォーラム
‐岐阜発!世界に誇る、信長公の『超おもてなし術』‐
平成29年度刊行。 300円 215円 120g
第10回信長学フォーラム
‐信長公と天下布武‐
平成29年度刊行。 300円 215円 130g
第11回信長学フォーラム
‐信長公と千利休‐
平成29年度刊行。 300円 215円 150g
第12回信長学フォーラム
 – 信長公と家臣団の城づくり –
  300円 215円 170g

信長学フォーラム
合冊
  2500円 *370円 1.5kg
**
岐阜市史 史料編
現代2 第1巻
  3400円 **520円 1.5kg
長良川鵜飼再発見   400円 310円 270g
信長史料集(1)   200円 310円 200g
信長史料集(2)   200円 310円 200g
岐阜市史 通史編
現代2
  3000円 **520円 1600g
岐阜市史 史料編
現代2 第2巻
  2200円 *370円 1200g
岐阜市史 史料編
現代2 第3巻
  2900円 *370円 1200g
第13回信長学フォーラム
-道三学フォーラム 道三のまちと城-
令和2年10月発行。令和元年11月23日(土・祝)に開催された「道三学フォーラム-道三のまちと城-(第13回信長学フォーラム)の記録集。 300円 310円 260g