- HOME
- 利用案内
- ボランティアについて
ボランティアについて
歴博ボランティアについて
岐阜市歴史博物館の総合展示室や特別展示室での展示解説や体験補助のほか、博物館事業の補助を行っている人たちのことです。
平成17年3月から活動を行っており、令和4年4月1日時点で105名の方が登録・活動しています。
展示室での展示解説・体験補助について
総合展示室および一部の特別展・企画展では、各コーナーにて展示解説や体験補助などを行っています。
展示について分からないことや気になることがあったら、ボランティアにおたずねください。やさしく教えてくださいます。
また、ボランティアによるガイドも行っております。ご希望の場合は、電話にてお問い合わせください。
※活動日・時間によってボランティアが不在の場合がございます。あらかじめご了承ください。
●活動の様子
-
お客様にコマを教えるボランティアさん
-
展覧会の展示解説・体験補助をするボランティアさん
-
体験講座(糸車)の補助をするボランティアさん
ボランティアの募集について
歴博ボランティアの募集を行っております。
ご興味のある方は、こちらの申込みフォームよりご応募ください。
ボランティア登録にあたってはボランティア研修への参加が必要です。
10月13日(木)または10月15日(土) 午前9時30分~午後0時15分
※ご都合のよい日どちらかにご参加ください。
ボランティアの概要
活動場所 | 岐阜市歴史博物館の総合展示室や特別展示室など
![]() 2階総合展示室
戦国ワンダーランド 楽市立体絵巻 |
---|---|
活動内容 |
|
登録条件 |
|
応募期間 | 令和4年9月30日(金)まで |
ものしり博士の募集について
令和4年11月23日(水・祝)~令和5年3月5日(日)に行われる企画展「ちょっと昔の道具たち」内で「昔の道具」や「昔のくらし」についてお話したり体験補助をしたりするボランティアの方「ものしり博士」を募集します!活動希望の方は下記の説明会に参加の上、お申し込みください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、距離を取っていただくことや、お話を原則5分以内にとどめていただく等お願いをさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
ものしり博士の概要
活動場所 |
岐阜市歴史博物館 1階特別展示室
|
---|---|
活動内容 | 道具のうつり変わりのお話や、昔の道具の体験補助など |
応募条件 |
※説明会10月7日(金)、10月8日(土)各日午前10時~正午 |
応募方法 | 令和4年9月25日(日)までにこちらの 申込みフォームよりご応募ください。 |