展示・イベント展示・イベント
展示・イベント

開館40周年記念企画展「お江戸ブックワールド―岐阜で花開いた出版文化―」

予告

2025年6月7日(土)~7月27日(日)

 江戸時代は出版業が盛んとなった時代で、それまでにないほど大量の本が生み出されました。岐阜で暮らした人が紹介された本、岐阜の景色が描かれた本、岐阜の人が出版した本など、岐阜に関係する本だけに絞ってみても、その数は膨大です。本展では、岐阜に関係する和本とともに、岐阜の蔵書家が収集したコレクションも展示し、岐阜で花開いた出版文化を取り上げます。

開催概要

会期 2025年6月7日(土)~7月27日(日)
休館日 毎週月曜日(7月21日は開館)、7月22日(火)
開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場 岐阜市歴史博物館 1階特別展示室
観覧料 高校生以上310円(250円) 小中学生150円(90円)

※( )内は20人以上の団体料金

※下記の方は無料で入館していただけますので、①②の方は証明できるものをご提示ください。(ミライロID可)

①岐阜市在住の70歳以上の方

②身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特定医療費(指定難病)受給者証又は登録者証、小児慢性特定疾病医療受給者証又は登録者証の交付を受けている方、及びその介護者1名

③家庭の日〔6月15日(日)・7月20日(日)〕に入館する中学生以下の方及び同伴する家族(高校生以上)の方

④岐阜市内の小中学生の方

主な展示作品

  • 狂歌画像作者部類(部分)

    文化8年(1811)頃

    石川雅望(撰) 抱亭五清(画)

    岐阜市歴史博物館蔵

  • 金草鞋 五編

    文化10年(1813)序

    十返舎一九(著) 喜多川月麿(画)

    岐阜市歴史博物館蔵

  • 木曽路名所図会 二(部分)

    文化11年(1814)新刻

    秋里籬島(編) 西村中和(画)

    岐阜市歴史博物館蔵

  • 木曽街道六十九次之内 加納

    嘉永5年(1852)

    歌川国芳(画)

    岐阜市歴史博物館蔵

    展示期間:7月1日~7月27日

  • 木曽六十九駅 河渡

    嘉永5年(1852)

    歌川豊国(三代)(画)

    岐阜市歴史博物館蔵

    展示期間:6月7日~6月29日

  • 女筆続指南集 上(部分)

    江戸時代 18~19世紀

    長谷川妙躰(書)

    個人蔵

関連イベント

講演会
学芸員による展示解説
日 時①6月15日(日)14時~15時
②6月21日(土)11時~12時
③6月29日(日)14時~15時
④7月5日(土)11時~12時

※本展観覧者は自由にご参加いただけます。

中高生ボランティア(SMC)による展示解説
日 時6月21日(土)~7月27日(日)の土・日・祝日
各日10時~12時/14時~16時

※本展観覧者は自由にご参加いただけます。

※都合により開催されない場合があります。

get pdf

PDFファイルをご覧になるには、PDFファイルの閲覧用ソフトが必要です。
Adobe Reader(無償)等をお持ちでない方は、のボタンをクリックし手順に従いダウンロードしてからご覧下さい。※別のウィンドウで開きます。